技能五輪部は、旋盤・溶接・メカトロの3つで構成されています!
旋盤
目的
日々訓練で得る全てを自分の力に変え、必ず世界大会へ。
挑戦することを絶対に諦めない!
目標
技能五輪全国大会2次予選会を通過し全国大会出場
過去最高の成績
技能五輪全国大会敢闘賞10位 2名
大会結果
2018年度 第56回技能五輪全国大会 第31位、46位、48位
2017年度 第55回技能五輪全国大会 敢闘賞 第10位
溶接
目的
①技能五輪選手としての早期育成
②心と技と体を磨く
目標
3年生時に全国大会出場し、敢闘賞を獲る
過去最高の成績
2014年第54回技能五輪全国大会(山形大会)に出場
電気溶接の部:敢闘賞受賞(高校生が受賞するのは史上初)
大会結果
2018年度
第56回技能五輪全国大会 2名出場 24位/29位
2017年度
第55回技能五輪全国大会 2名出場 23位/26位
メカトロニクス
目的
1.工場の自動生産設備の設計、組立て、調整、プログラミング、保守の技術、技能を習得。
2.卒業後は技能五輪選手として活躍。
3.将来は生産現場のリーダとして活躍。
心得
(1)感謝の気持ちをもって謙虚な姿勢で取り組む。
(2)整理、整頓、清掃を心掛ける。
(3)ライバルは自分。
(4)決して諦めない強い意志をもつ。
(5)笑顔で取り組む。
目標
若年者ものづくり競技大会「メカトロニクス」職種
過去最高の成績
第13回若年者ものづくり競技大会「メカトロニクス」職種 順位 3位(銀メダル)
大会結果
2018年度
第13回若年者ものづくり競技大会「メカトロニクス」職種
出場チーム数 : 28チーム
順位 : 3位(銀メダル)
2017年度
第12回若年者ものづくり競技大会「メカトロニクス」職種
出場チーム数 : 34チーム
順位 : 6位